photograph by©️ Tony Wu|www.tony-wo.com
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
わたしたちのこだわり
I feel passionate about
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
忘れられた時間に還る旅。
「ようこそ、お帰りなさい。」って
ちょっと変な言葉だなあと
あなたは思ったかもしれません。
いつもいらしてくださるあなたも、
そして初めて足を
運んでくださったあなたにも、
なんだか懐かしい景色と
初めてなのに初めてじゃないような、
そんな気持ちで
お迎えができたらと思って
私たちはいつも使っています。
空の家の「くう」は
母がずっと可愛がっていた
犬の名前からいただきました。
いつの頃からか忘れ去られたものたち、
手触りの良い愛されてきた骨董たち、
それから
もうなくなってしまったと思っていた
こんなにも懐かしい匂い、風景たちと
時間軸を超えて過ごしていただけたら、
そんな気持ちで
あなたをお迎えいたします。
ようこそお帰りなさい。
五感で楽しむ集落ステイ
ちかはぎ空の家です。
さあ、心をからっぽにして・・
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
野菜をたくさん食べる宿
「野菜ってこんなに味が濃いんだ」
おばあちゃん、おじいちゃんたちが
丹精込めて作る野菜、
と一言で言ってしまえば
とても簡単ですが
雨が降る時や腰が痛い時、
足が痛い時にも
子供たちがくれた「おいしいです!」
「ほら、こんなに食べたよー」と
言ってくださった言葉を思い出して
大切に作られている野菜たち。
無農薬だから
虫や野生の生き物たちに荒らされたり
食べられたりしながら悪戦苦闘し
心を込めて育てられています。
ちかはぎ空の家では
たくさんの地元の野菜や
山菜が食卓に並びます。
味付けはほとんどしなくても
野菜の味がちゃーんとする。
おとなにも子供たちにも
野菜そのものを味わってほしい。
そんな願いを込めて
地元で収穫された野菜と味に
こだわっています。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
四尾連湖付近にある「浄身石」
水道は四尾連湖からの湧水が!
空の家の水道水は2種類あります。
一つは「町の水」町の水と言っても
この山保エリアの水源は
なんと四尾連湖からの湧き水です。
水には、酸化還元電位と言う数値があります。
その数値は、プラスかマイナスで
mV(ミリボルト)の単位で表しています。
数値がプラス数値を示すほど
酸化の力が強く
ものをさび付かせやすくなり、
マイナス数値を示すほど
還元の力が強くなります。
「mV(ORP)の低い水を飲むと
体内細胞中の活性酸素と
反応するので病気になりにくい」
と言った説があり、
アルカリ飲料水などの指標として
使用されることがあります。
全国の一般的な水道水のORP 値は
500~900mV 程度と言われており
ミネラルウォーターが300~500。
空の家の水道水は264mv なので
いかに名水かがわかります。
さらに「村の水」は
塩素が入っていない
「生きたお水」です。
法律により飲用不可ですが
お風呂に使用することもできます。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
母が棲み着いて35 年。だから築185 年
母が「ちかはぎに住みたい」と言い出した
35 年前、賛成する親族や
友人は一人もいませんでした。
今でこそ古民家暮らしが人気だけれど
時はバブル、みんなが下へ都会へと向かう時
一人里山集落に棲み着いた母。
村長さんも務めた桐林家の養蚕小屋は
母により幾度となく改装が施され
時には友人を招いての
「夏を愛でる会」「秋を愛でる会」を主宰し
賑わいをもたらしました。
メディアにも出させていただき、
ドキュメンタリーも作っていただいたけれど
母は寒さを理由に日当たりにいい場所へと
越していきました。
そして持ち主をなくしたこの家は
また空っぽに。
でもね、この家を朽ちさせることは
どうしてもできなかった。
いろんなタイミングを経て
2019 年「ちかはぎ空の家」が
誕生しました。
2022 年現在すでに1,080 名を超える方々が
この宿を訪れております。
ありがたい限りです。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。
快適さ、おいしさ、楽しさを追求。
古民家っていうと
なんとなく
お風呂も薪でフーフー沸かして・・
というイメージです。
でも正直まいにち住む私たちにとって
それはちょっとしんどい・・・
お湯はスイッチで沸くし
バルミューダのオーブンレンジもある。
クラフトビールのサーバーもあるし
ダイソンの掃除機も
空気清浄機もオゾン発生装置も
ファンヒーターもあります。
トイレもポットンと思いきや
最新型のウォシュレット。
お風呂は toto のユニットバスシャワー付きで
毎回ピカピカに磨き上げています。
さらに機械好きのケイタは
薪割り機、チェーンソー、枯葉のバキュームやら
(よくわからないものまで)
色々持ってる。
だからアナログな暮らしを
推奨しているわけではありません。
だけど
ご飯は土鍋の方が美味しいから土鍋で炊く。
お魚もジビエも
囲炉裏で焼いた方がおいしいから囲炉裏で焼く。
お布団はフッカフカがいいから
晴れたら必ず天日干しする。
アイロンも綺麗に仕上がるからすき。
古さや不便さを楽しむというよりも
快適さや美味しさ、楽しさを追求しています。
そこに労力は惜しみません。
余白用スペースです。
画面幅が縮まった際に狭くなります。